大学祭総部とは
組織について
メッセージ
ギャラリー
問い合わせ
申し込み
大学祭総部とは
組織について
メッセージ
ギャラリー
問い合わせ
申し込み
閉じる
メッセージ
新月祭実行委員会 委員長
柏木 結大 (法学部3回)
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。本当に受験勉強お疲れ様でした!
2年以上続く、新型コロナウイルス感染症の影響で世の中は混沌としています。私自身1年生の頃、満足に学校に行くことができず、大学生になったという実感のない日々を悶々と過ごしていました。多くの人が悩み、中々理想的な生活を送ることができなかったと思います。ただ、私はこのような事態だからこそ、何をどのように工夫すれば良いのか考え、行動する柔軟性が非常に大切だと考えます。実際に新月祭2021では完全にオンラインになった新月祭2020を踏まえ、さまざまな工夫を凝らし、一部をオフラインでの開催に成功しました。しかし、未だ本来のオフラインの形での開催を成し遂げることはできていません。私たち関西学院大学大学祭総部新月祭実行委員会は、新月祭の開催を通じて、関西学院大学の発展に寄与することを目的としています。私は、そのためには学内外様々な方々も参加する本来のオフラインの形での開催は必要だと考えます。何をどのように工夫すればできるのか、私たちは考え、実行します。皆さん、一緒に新月祭を作り上げましょう!心からお待ちしています!
副委員長・三田代表
長谷川 和弥 (理工学部3回)
新入生のみなさんはじめまして!
関西学院大学大学祭総部新月祭実行委員会副委員長・三田代表を務めています理工学部新3年生の長谷川和弥です。昨年度は運営局技術部部長を務めていました。まずは、新入生のみなさんご入学おめでとうございます。さて、みなさんはついに「大学生」になるのですが、大学に入ったらどんなことをしたいですか?サークル、ボランティア、バイト、旅行などなど、選択肢は無限大です。僕は大学生というのは生涯の中でも稀有な時間だと思っています。成人として扱われる一方で、学生として自由が約束されているのは後にも先にもこの期間だけです。ぜひ、いろんなことに挑戦してみてください。今しかできないことを大切に。そしてその選択肢のひとつに、新月祭実行委員会を追加していただけたら嬉しいです。学生、学校、地域を巻き込んだ大学で最も大きなイベントである大学祭、実行委員会に入ってその運営に携わることは、きっとみなさんにとってかけがえのない思い出となるでしょう。そんなことを期待しつつ、みなさんの入部をお待ちしています。新生活、思う存分楽しんでくださいね。以上、副委員長・三田代表の長谷川和弥でした。
副委員長・上ケ原代表
新井 陽大 (商学部3回)
大学生活を左右すると言っても過言ではない部活・サークル選び!新月祭実行委員会に入れば間違いなし!!てことで僕が今までに感じた新月祭実行委員会の魅力を少しだけご紹介します!!まず『新月祭』という大学屈指の行事を、部員みんなで創り上げることができる点です!まず新月祭実行委員会に入らなければ絶対に体験することのできない貴重なものやし、『新月祭』を終えた時の達成感は実行委員会ならではのものです!!また部員みんなで一丸となって業務に取り組むのでめちゃ仲良くなれます!!次に業務も遊びも全力なところです!!大学祭の実行委員会と聞くと堅苦しい感じですが、業務の時でも遊ぶ時でも全力でみんな楽しんでいるので最高です!!まだまだ他にも新月祭実行委員会には魅力がたくさんあります!!
是非新月祭実行委員会に入って大学生活楽しみましょう!!入部待っています!! 新井陽大
副委員長・聖和代表
清水 香穂 (教育学部3回)
こんにちは、聖和代表の清水香穂です。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!大学での新生活には慣れてきましたか?依然として、新型コロナウィルスは猛威を奮っており、思い描いていた大学生活とは程遠いのではないでしょうか。突然ですが、私の好きな言葉を紹介させてください。
「置かれた場所で咲きなさい」
皆さんは、この言葉を耳にしてことがありますか? この言葉の意味は、「与えられた環境の中で、自分らしさを見つけ出し、活躍しなさい」ということです。 新型コロナウイルスによって多くを制限され、青春を奪われたと感じている人がほとんどだと思います。ですが、この不満を口にしていても何も変わりません。コロナ禍で、いかに自分らしい楽しみ方を見つけるか、自分にしかできないことは何かを考えることで、活躍し、青春を取り返すことができるのではないかと思います。それを実現できるのが、新月祭実行委員会です。沢山の仲間と出会い、沢山経験をし、素晴らしい新月祭を一緒に作り上げましょう!